Hataraita.net

馬鹿なこととITと馬鹿なことと競馬と変な資格が好きです。でも馬鹿なことはもっと好きです。

AWS EC2に形態素解析ツールJUMAN++をインストールする方法

f:id:bananawoma:20170714083427j:plain
自然言語処理を活用したアプリをさくっと作ってみようと思った時に少しハマったので、他にもそういう人が居るだろうと思い検索したところ、完全一致する記事が見つけられなかったので自分の備忘及び、同じような悩みの人がいた時のために手順を記録しておこうと思います。

 

環境:

Amazon Linux 2 AMI(おそらく)

CodeStar Python Flask Appから作成

 

もしこの記事を見てくれている人が居るとすれば、JUMAN++をAmazon Linuxに入れるという目的で見てくれていることがほとんどだろうと思います。そんな中JUMAN++とはなんぞやなんていうことを申し上げたところで釈迦に説法でしか無いと思うのですが、もし何かの間違いでココに来てしまった人のために、簡単に、、、

 

そんなの読みたくないという方は、コードのところだけコピペしてもらえば行けると思います。

JUMAN++とは

JUMAN++とは日本語の自然言語処理を行う上で避けては通れない形態素解析を簡単に行ってくれるツールです。他のソフトでいえばMeCabなんかが有名ですね。

では形態素解析とはなんぞやというと、簡単に例を上げると

 

「私はハムではありません」

 

上の文に形態素解析をかけると

 

私/は/ハム/で/は/あり/ませ/ん
 

このように単語ごとに区切ってくれます。

語弊を恐れず簡単に言うと小学校か中学校でやった動詞、名詞などの単語ごとの分割をちゃっちゃとやってくれるということです。

 

機械学習ブームにおいて、日本語の自然言語処理なんかもホットになってきていますが、自然言語処理において重要になる区分として単語があります。

 

日本語で自然言語処理をするときに面倒くさいのが、この単語という区分で、意味を考えない場合においてもこのように形態素解析を当ててあげないと単語に区切るのが難しいのです。

 

では英語ではどうか。

 

I am not ham

 

非常に単純明快で、何もせずともどこからどこまでが単語かわかります。素晴らしいですね。

 

そういうこともあり、日本語で自然言語処理を行う場合は大体形態素解析を行わないといけないということになり非常に重要なツールとなるわけです。

 

JUMAN++1.02を手に入れる
さて、そんなJUMAN++ですが、京都大学は黒橋・河原研究室で公開してくださっています。

ホームページからもダウンロードできますが、EC2に導入する場合は以下のコマンドが便利です。

 

wget http://lotus.kuee.kyoto-u.ac.jp/nl-resource/jumanpp/jumanpp-1.02.tar.xz
tar xJvf jumanpp-1.02.tar.xz

さて、このあと通常であれば

cd jumanapp-1.02
./configure
make
make install

と続けてインストール完了となりますが、どうもAmazon linux 2 AMIには、JUMAN++に必須のライブラリである「Boost C++ Libraries (1.57 以降)」が入っていないようです。

なので、インストール処理を行う前に、Boost C++ Libraries を入れる必要があります。

さて、Boost C++ libraryですが、Amazon Linuxで使用されているyumパッケージマネージャにも登録されています。

なので、安直に

yum install boost boost-dev

としたくなるところですが、登録されているバージョンが1.53のため、これでインストールしたと思ったら痛い目を見ます。

ですので、Git-hubに公開されているソースコードからインストールする必要があります。

git clone https://github.com/boostorg/boost.git
cd boost
git checkout boost-1.63.0
git submodule update --init
./bootstrap.sh
./b2
./b2 install 

手順としては以下のサイトを参考とさせていただきました。

cpp.clock-up.jp

さて、このとおりで、BoostC++はインストールできるのですが、実はここまでで無料枠のEC2だとボリュームが枯渇してしまいます。

なので、EC2の左メニューボリュームをクリックし、表示されるリストの中から対象のボリュームを変更するのですが、今回は8GB→16GBに変更しました。

$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
devtmpfs        483M   60K  483M   1% /dev
tmpfs           493M     0  493M   0% /dev/shm
/dev/xvda1      7.8G  7.7G   16K 100% /

容量を見たところ残り16Kという本当の最低容量しか空いていません。

しっかりと容量を確保したら、

cd jumanapp-1.02
./configure 
make
make install

と実行し、要約JUMAN++インストールの完了です。

疲れました!

みなさんもぜひEC2+Juman++で日本語自然言語処理ライフを楽しんでみてください。(無料枠とは相性が悪そう)

AtomのTeletypeパッケージを使って画面共有編集機能を使えるように設定してみる

f:id:bananawoma:20170712114638j:plain

 

どうもー!こんにちはー!皆さんATOM使ってますかー?

 

さて、Git-Hub製の大人気テキストエディタのATOMですが、Teletypeというパッケージが出たということを皆さんご存知でしょうか。

 

Teletypeはプログラムなどのファイルをを遠隔地にある別のATOMエディタと共有し、同時に編集することができるパッケージです。

まだベータ版ですが、ATOMチーム直々の開発パッケージということで今後の展開に期待が持てます。

  

teletype.atom.io

 

ATOM Teletypeって何?

 簡単に言うと、リモートで自分のファイルに他人を招待し、一緒にリアルタイムで編集できますよという機能です。

 

スカイプなどのツールと組み合わせると、遠くに離れた人とあたかも側にいるような感覚でファイルを編集することができます。

 

代替のイメージで言うと、クラウドIDEで言うとCloud9での同時作業のようなイメージでしょうか。

もう少し一般的なもので言うとGoogleDocumentによる同時作業と同じイメージで大丈夫です(多分,雑)。

 

ATOM Teletypeの使用方法

そんな素晴らしいTeletypeですが、ATOMユーザーであれば簡単に使用することができます。

 

ATOM Teletypeのインストール

これがとても簡単でATOMをインストールしている環境であれば、

Linuxマシンの場合端末から

 

’’’

amp install teletype

’’’

とコマンド入力するだけです。

 

もしくは

 

f:id:bananawoma:20171116171137p:plain

GUIのパッケージインストーラーからteletypeと入力して、表示されたパッケージのインストール青ボタンを押すだけでOKです。

(画面はすでにインストール済みです。ごめんなさい。)

 

ひとつだけ注意点があって、このパッケージはATOM1.22以降を対象にしているので、それ以前のバージョンを使っている人はバージョンアップデートを行う必要があります。

(私の場合1.9系だったので手動でバージョンアップデートする必要がありました)

 

サインイン

インストールが完了したら、 

https://teletype.atom.io/login

へ移動し、GitHub tokenを取得します。

 

f:id:bananawoma:20171116172031p:plain

 

インストール終了後に、ATOM画面右下にAの上にうにょうにょーんとしたようなマークが表示されるようになります(下の画像の青くなってるやつですね)のでクリックし、入力欄にGitHubトークンを貼り付けます。

 

f:id:bananawoma:20171116172512p:plain

 

これです。

f:id:bananawoma:20171116172544p:plain

 

画面をシェアする

サインインが完了するとあとは簡単に画面を共有できます。

 

f:id:bananawoma:20171116172544p:plain

をクリックすると

f:id:bananawoma:20171116173233p:plain

こういう画面が出てくるのでShareをオンにします。

 

f:id:bananawoma:20171116173308p:plain

すると、画面上にポータルIDが取得されますので、それを画面共有したい人に、SkypeなりLineなりSlackなりで共有します。

(電話はqと9など伝わりづらい部分があるのでおすすめしません)

 

画面を共有を受ける

 

受け取った側は、同じAウニョウニョマークをクリックし、Join a portal に受け取ったポータルIDを貼り付けてJoinボタンを押します。

 

f:id:bananawoma:20171116173459p:plain

 

そうすることによって相手から受け取った画面を共有することができます。

 

f:id:bananawoma:20171116173641p:plain

 

まとめ

いろんなパッケージが便利なAtomですが、このパッケージはある意味ブレイクスルーになりうるパッケージなんかじゃないかと私は考えています。

しかし、ブレイクスルーという言葉の意味がよくわかっていないので教えてください。

車に乗ったまま、商品を受け取れるとか何とかという意味だったと思います。

貰ったHDDが壊れた一体型PCをSSDlinuxMINTにする方法

 f:id:bananawoma:20170904012940j:image

はじめに

メインラップトップマシンdell inspiron5000のマザーボードが壊れるというとんでもない自体が起こりました。

 

そこで今回は実家にHDDが壊れリなカバリディスクもない一体型パソコン(SONY vaio vpcj216)を貰ってきてメインマシンとのキメラ化する事でメインマシン化することにしました。

 

今回はマザーボードが壊れたノートPCとHDDが壊れた一体型パソコンをキメラ化する上での注意点を書いていきたいと思います。

主な注意点は以下の通りです。

 

  • 所詮メーカーの一体型PCといえど、HDDがラップトップ仕様2.5インチとは限らない
  • メモリはやっぱりラップトップ仕様だったりする。

 

一体型パソコンのメモリの交換

 

さてはじめに手をつけたのがメモリの交換です。一体型PCは中身はラップトップと言われている通り、ラップトップ用のメモリが使えます。

 

メモリの増設は一体型PCでも自分で行える機種が多く、使用されているメモリのタイプはノートPC用のものが多いです。

 

私のメインマシンでは4×2gbのメモリを使っていたつもりだったので、当然ラップトップに移し替えです。

 

メモリはそれ用のふたを開けるだけで交換できる機種が多く、2枚ずつしっかりと交換しました。

 

交換するときに横の爪を正しく外すと大体のメモリはぱょーんと取り出しやすく上を向きます。無理やり取ろうとすると爪が壊れるので機種ごとに爪のロックを優しく外してあげてください。

 

さて、ときに問題となったのがメモリの容量でした。4GB×2だと思っていたメインメモリの容量が2gb×2という一体型パソコンと全く同スペックだったので意味のない作業をすることになりました。

 

さて、次はメインマシンで使っていたSSDの移植です。こちらも作業自体は簡単に終わりました。

 

困ったことが2点

 

vpcj216は足つきバックパネルを外すことでHDDに直接アクセスできる作りになっています。

 

なのでSATAケーブル等を引き抜き差し替えれば終わりなのですが、マザーボードが変わっているためウインドウズ10ライセンスは取れず結局OSはlinuxMINTに落ち着きました。

 

もう一点はHDDのサイズです。vpcj216を開いたらびっくり3.5インチじゃないですか。しかもSATAケーブルが切れかかってる。とりあえず2.5インチSSDに差し替え宙ぶらりんの状態で、電源起動。問題なくlinuxMINT起動。

 

一応復活しました。

 

ただいくつか問題は残っています。

 

まずはHDD3.5インチSSD2.5インチ問題です。次回までにアジャスタを買って取り付け予定です。

 

 

 

最も大きな問題はCeleron遅すぎ問題。CPUをボトルネックに感じることはあまりなかったのでビックリしましたがすぐに100%を目指すなかなかロックなCPUになってしまいました。

 

さてこの一体型モデルはCPU半田付けモデルではないので分解すれば普通にcpuを変更することができます。

 

半田付けモデルとソケットモデルではCPU交換の難度が大きく変わります。その確認方法については次回紹介します。

 

それ用のバルク品のi5 2520mを手に入れたので次回交換します。

 

 

モバイル Core i5 2520M 2.50GHz SR048 バルク

モバイル Core i5 2520M 2.50GHz SR048 バルク

 

 

 

3coinsのそのまま洗濯機に投入できる手持ち付ランドリーネットが便利な件

f:id:bananawoma:20170812192211j:plain

 

そのまま洗濯機に投入できるランドリーネット(もち手つき)が便利すぎて捗ります。

そのままランドリーバッグにもなる3COINSのランドリーネット

昨今の洗濯事情ですが、選択に関しては洗濯機を回すだけというところまで来ています。乾燥までしてくれる洗濯機も多いですね。

さらに最新AI付家電となるとアイロンがけまでして畳んでくれるそうです。世の中の進歩は素晴らしいですね。ただ、そこまで行くとまだまだ高価で手が出るものではありません。

 

苦手な洗濯の救世主、3COINSのランドリーバッグ兼ランドリーネット

さて、私は洗濯が苦手です。最近妻より私のほうが家にいる時間が長いのでなるべく家事をしようと思うのですが、どうしても洗濯ができませんでした。洗濯自体は洗濯機を回すだけなのでできるのですが、その前後の作業がどうしても億劫になって手がつかないという問題があり、妻にも洗濯はしなくていいといわれていました。

 

しかし、そういうわけにもいきません。手順を改善して自分でも洗濯できるように、何が苦手か具体的に思い返してみました。まず、洗濯ものを仕分けるのが苦手でした。

おしゃれ着とタオル類とその他に仕分けるのですが、これが面倒でした。

次に洗濯機を回すのですが、その後に、ハンガーで干すものと、ピンチに干すものに仕分ける作業があり、これもまた苦手でした。

 

おもに苦手だったのはこの2点で、最後のたたむ工程では、また家族のメンバー、種類毎の洗濯ものに仕分けるのも苦手なのですが、これは別の話です。

 

ところで、私の苦手な項目をよく見てみると、両方とも仕分けです。洗濯ものを仕分けるのがどうもできないというのが問題点でした。それぐらいどうにかしろよとも思うのですが、それが簡単にできたらやっているわけで改善策を探しました。

 

そこで見つけたのが3COINSのランドリーバッグ兼ランドリーネットです。具体的には手持ちがついているランドリーネットでお値段300円です。ランドリーネットなのですが、自立するのでランドリーバッグとしても使えます。なので、お風呂の前に設置してそのままそこに種類ごとに入れることができるのです。

 

これを二つ購入しました。ハンガーで干す用とピンチで干すようです。前もってここで仕分けしてしまうことで、そのままネットに入れたままホスト機の仕分け毎に同時に洗濯機で洗えます。

 

これは革命でした。素晴らしい。めんどくさい仕分け作業が2回から1回に減りました。これで私でもできます。特に重要な後半の仕分け(めんどくさいと放っておいたら洗濯ものがくさくなる)がなくなったのがベターです。

 

3COINSランドリーネット(救世主)が一人お隠れになりました

しかし、そううまくいかないのが人生です。お二人いらっしゃった3COINSのランドリーネットのうち、おひとりがお壊れになり、お亡くなりになったのです。

具体的にいうとチャックが開いてそのままになってしまいました。チャックが閉められないランドリーネットはもうランドリーネットではありません。

本当に使い勝手が良かっただけに、3回目の洗濯でお亡くなりになったのは残念でしかありません。おそらく物を入れすぎたのでしょう。少し多いかなと思っていました。

洗濯機は遠心力の聖地なので耐久性が耐えられなかったのでしょう。また、個体差というのもあるかもしれません。

さて、救世主もおひとりでは力を発揮できません。非常に良いものなのでもう一つ買うか、他社の同じような製品を試してみるか。迷っております。

鰻大好きおじさん、イオンのパンガシウスのかば焼きが代替品になるかに食べてみた

f:id:bananawoma:20170726231555j:plain

 

ウナギの代替品?イオンのパンガシウスのかば焼き土用の丑の日に食べてみた

さて、先日土用の丑の日でしたがみなさんウナギは食べましたか?

私はウナギ大好きおじさんなのですが、どうも最近ウナギの不漁もありウナギが高騰。イオンが代替品としてパンガシウスのかば焼きを売り出しているという情報を仕入れ、あえて土用の丑の日に、パンガシウスのかば焼きを食べてみました。

 

ウナギの代替品パンガシウスとは?

さて、最近意外と名前を聞くパンガシウスですが、いったいどういうお魚なのでしょうか。ウナギの代替品になりうるほどのお魚なのでしょうか。ウナギ大好きおじさんとして少し辛口にレビューしたいと思います。

 

パンガシウスって何なん?

パンガシウスとは、ナマズ科の白身魚です。スーパーなどでも白身魚のフライとして売られています。他にも白身魚のフライとして売られているお魚としては、スケソウダラやナイルパーチ、ホキなどもありますが、パンガシウスもこれらのお魚の例にもれず、白身魚として加工品やや調理済み材料という形でスーパーで安価に並んでいます。

 

ウナギとパンガシウスってどう違うの?

ウナギはウナギ科の魚で、パンガシウスはナマズ科の魚です。そういう意味では根本的に違います。ただ広い意味においては白身魚という共通点がありますし、今では高価なウナギ自体も中世においては、雑魚として扱われていました。そういう意味では、もともとそれほど希少性が高くない魚だったという共通点もあります。

また、日本のナマズ自体もウナギの代替品として数年前からイオンでかば焼きが売られていますし、比較的触感的にも近いものだと思われます。

 

パンガシウスのかば焼きのとウナギのかば焼きのお値段

f:id:bananawoma:20170727022520j:plain

さて、代替品ということで気になるのがお値段です。本物と比べて代替品というのは大体安価です。パンガシウスのかば焼きもウナギのかば焼きに比べると大きく安価に抑えられています。庶民にやさしい、現代日本の格差社会にやさしい食材と言えるでしょう。

 

イオンのパンガシウスのかば焼きのお値段

さて今回比較するのはイオンのパンガシウスのかば焼きのお値段とウナギのかば焼きのお値段です。またイオンではほかのパンガシウス加工食品も売られているのでそれとも比較してみたいと思います。

 

イオンのパンガシウスのかば焼きのお値段は、ウナギのかば焼き一尾と大体同じ量が入ってワンパック598円です。昨今のウナギの高騰を考えると、国産ウナギ、中国産ウナギと比べても非常に安価だといえるでしょう。

一方、パンガシウスのバジル焼きなどほかのパンガシウス加工品はほぼ同量のパンガシウスが入っていて400円程度とそれらに比べると少し割高になります。

しかしウナギ大好きおじさんの私としては、かば焼きで食べられること自体が貴重でありほかのパンガシウス加工品に比べて割高なのはそこまで気になりません。

 

イオンのウナギのお値段

一方鰻のお値段はどうでしょう。中立的に比較できるようイオンのウナギのかば焼きで比べてみます。イオンのウナギのかば焼きは国産で2000円程度中国産で1000円強というお値段です。つまり、パンガシウスのかば焼きは、国産ウナギと比較すれば4パック、中国産でも2パックは変えるということになります。コストパフォーマンス的には十分です。

 

イオンのその他ウナギ代替品のお値段

さて、前述したとおりイオンでは昨今のウナギの不漁に合わせさまざまなウナギのかば焼きの代替品を売っています。代表的なのはナマズのかば焼き、直接的な代替品ではないですが、さんまのかば焼きなんてのもあります。

 

そんなナマズのかば焼きですが、ウナギと同程度の量が入って1200円程度です。中国産ウナギと同等か少し安い程度ですね。それならウナギ大好きおじさんは中国産のウナギを選択します。

 

また、さんまのかば焼きは400円程度とパンガシウスのかば焼きに比べても安価ですが青魚であるさんまは食感等が全然違います。

 

こんなウナギの代替品市場、私がどれだけパンガシウスのかば焼きに期待を持っているかわかっていただけると思います。

 

ウナギの代わりになる?パンガシウスのかば焼きの食べ方

さて、そんなこんなでパンガシウスのかば焼きを2パック買ってきました。家族で食べるにしても結構な量です。それでも中国産ウナギ1匹分なのでコストパフォーマンスは十分です。では早速料理に移ってみましょう。

 

ウナギと同様パンガシウス丼で食べてみた

まずは当然パンガシウス丼です。うな丼が好きなわけですから当然です。少し臭みが心配なのでご飯の上に大葉を載せてみました。

 f:id:bananawoma:20170727022609j:plain

出来上がりはこんな感じです。盛り付けが適当なのは私の性格なので、もっとおいしそうに盛り付けることもできるはずです。

 

さてお味のほうですが、皮や脂の部分は少し独特の臭みがあるもののほぼ鰻です。代替品としての評価は80点というところでしょうか。代替品としては十分です。一方身の部分は大型の魚だけあってしっかりしています。身の詰まった部分はただの白身魚のかば焼きの様相を呈しています。しかし、まずいというわけではなく普通においしいです。さんまのかば焼きが、全く別物だとしたら、パンガシウスのかば焼きはちょっと別物ぐらいです。60点ぐらいは上げられると思います。臭みは全くないです。

 

ウナギの代表的な調理法、ひつまぶしで食べてみたら?

さて、大量に買ったので少し余った分をだし茶づけにしてひつまぶし的な食べ方をしてみました。こっちはすごくおいしかったです。脂や皮の臭みも、大葉とだしに中和され、白身も脂と程よく混じり本物のひつまぶしを食べているようでした。子の食べ方は大当たりだと思います。

 

パンガシウスのかば焼きはウナギの代替品となりうるか?

さて、今回はパンガシウス丼とパンガシウスのひつまぶしとして食べてみたのですが、これはウナギの代替品になるのでしょうか。

ウナギ大好きおじさんの評価は「なる」です。特にひつまぶしはなかなかの絶品でした。もちろんうまみは本物のウナギには及ばない部分はあります。しかし値段が安いです。コスパという意味では鰻以上ともいえるでしょう。

今はちょうど土用の時期ということでパンガシウスのかば焼きが大々的に売られていましたが、ウナギの代替品として、通年で売られることになるのであればたまには食べたい食材だと思います。

 

ところで鰻の旬は実は夏ではないのですが、パンガシウスの旬はいつごろなのでしょうか。少し興味が出てきたので、今後調べて続報を出せればと思っています。

卓上ノートパソコン台でダブルモニター環境を実現した件

f:id:bananawoma:20170713211820j:plain

先日、ノートパソコンの外部ディスプレイに、液晶ディスプレイを導入し生産性が上がったという記事を書きましたが、どうしてもダブルモニターが諦められず、何とか2画面で作業できるようにと、卓上ノートパソコン台を購入しました。

 

www.hataraita.net

 

それがすごくよかったので紹介したいと思います。

折り畳みノートパソコンスタンドを卓上に置いてみた

今回私が導入した、ノートパソコンスタンドはこちらです。

 

 商品的にはベッドでもソファでもと謡っていますが、私は卓上でしか使っていないので、ベッドやソファでの使い心地はわかりません。

でもこの商品、それほど値段が高くないにもかかわらず、三つの関節を15度ごとに自由に折りたたむことができるので、ノートパソコンを自由におきたいように配置することができます。

また、足元が結構しっかりしているので、安定感があっていい感じです。

今回は、卓上に置くように購入しましたが、それこそベッドでもソファでも使えるのでしょう。ベッドやソファだと置く場所がファブリックになったり革になったりするので安定するかどうかというところですが、写真のように一辺を接地させる置き方もできるのでおそらく問題ないと思います。

 

卓上台でノートパソコンをダブルモニタ仕様に配置する方法

今回デュアルモニタを実現するためにこの折り畳みノートパソコンスタンドを使って様々なレイアウトを試してみたのですが、ようやくしっくり行く置き方を見つけたので試行錯誤の後を含めて時系列的に紹介したいと思います。

1、写真のように台でノートパソコンを持ち上げる期

まずやったのは、商品写真のような置き方です。単純にノートパソコンを持ち上げるという方法ですね。

この方法は、モニタの高さを合わせるのには一番簡単な方法です。

高ささえちゃんと調節できれば2画面で作業ができるようになります。

しかしこの方法問題があります。ノートパソコンのキーボードがとにかく邪魔なのです。物理的な邪魔さだけではなく、精神的な、ノートPCのキーボードのふちが自分に向かってきているという攻撃的な圧を感じます。

 

2、卓上台の足をパズルのように解いていく期

次に行った、というか一番長かったのが、卓上台の足パズル期です。とにかくいろいろな視点から足の角度を調節する日々が始まりました。

先ほど述べた通りこの台は3か所の関節を15度ごとに調整できるので、24(360/15)^3の組み合わせがあります。極論すれば13824通りの組み合わせがあります。

その最適解を解くためにトライアンドエラーを繰り返す日々が続きました。

 

3、卓上ノートパソコン台最適化期

そしてようやく最適な形を見つけました。

3つの足の角度を具体的に書くと0度0度45度です。

画像を見てもらったほうが分かりやすいと思うので、こちらです。

f:id:bananawoma:20170719232910j:plain

本当に単純な形になりましたが、ノートパソコンを斜めにおくことにより、精神的な圧も物理的な邪魔さも解決する最適な環境を作ることができました。

 

卓上台ダブルモニターの生産性への効果

ノートパソコンのモニターを使用したデュアルモニタでも利便性に問題なし

卓上台による、ノートPCのモニタを利用したダブルモニタを実現して感じたこと、それは超使いやすい!です。モニタサイズが、15インチと19インチという大きな差はありますが、それでも気になりません。

卓上台を設置する前は、モニタサイズが合わないこと、および解像度の問題がダブルモニタを阻害していると感じていましたが、高さを合わせてみたらそんなことありませんでした。

若干文字のサイズの違いは気になるものの、気になるなら解像度を変えたら問題ありません。私の場合は、せっかくの解像度をわざわざ下げたくないので変更していませんが、それでも違和感なく使用できます。

ゲーム目的の場合はもしかしたら違和感が大きいかもしれませんが、単純にプログラミングとかデバッグとかに使用する場合には全く問題ありません。

ダブルモニタ環境の生産性への効果

正直、予想以上でした。プログラミング、デバッグなど、画面を切り替えることなく参考資料を参照しながら行えるので、生産性が格段に上がりました。

また、DBなどを使う場合は、左画面はエディタやIDE、右の画面はDB管理ツールみたいな使い方もできるので、作業の幅が大幅に広がったと思います。

2000円の投資でこれだけの生産性の向上が見込めるなら安いもんでした。

ぜひぜひおすすめです。

 

楽しいことわざ、つらいことわざを音と意味に分けて分類してみた

f:id:bananawoma:20170714225542j:plain

皆さんことわざが無性に言いたくなることってありませんか?私はあります。

私はことわざが好きで、小学生のころから複数のマンガことわざ辞典を愛読していました。

 私のおすすめは、吉田ゆたかさんの「ことわざ辞典」シリーズです。抱腹絶倒のマンガことわざ辞典なのですが、残念ながら絶版のようです。

本当はこの漫画の面白さを皆さんに伝えたいところなのですが絶版なら仕方ありません。授業中に思い出し笑いとかしてしまうぐらい面白いのですが残念です。

 

まんがで学習 ことわざ事典 (1)

まんがで学習 ことわざ事典 (1)

 

 

そんなことわざ好きの私ですが、勝手に独断と偏見で声に出して言いたいか言いたくないか、 意味が楽しいか楽しくないかをそれぞれ10点満点で採点して見たいと思います。声に出して楽しいか楽しくないかの基準は完全に語感です。読む前に「まさに」とつけるとなお楽しさが増します。

あとパワー強めの単語が入っていると声に出しづらかったりしているので少しだけそれも加味しています。

※あくまでも個人の感想です。

 

言うのが楽しいし、意味も楽しいことわざ

まずは、言うのも意味も楽しいことわざです。響き的にも意味的にも場の雰囲気が明るくなるので積極的に使いたいことわざともいえるでしょう。

一石二鳥(言うの楽しい度10点、意味楽しい度10点)

まずはこれ、一石二鳥。日常的に使われる方も多いでしょう。一つの石で二つの獲物を得るというラッキーから来たことわざ。語呂もいいし意味もいい。積極的に使っていきたいことわざです。

傍目八目(言うの楽しい度10点、意味楽しい度6点)

「オカメ」という響きが素敵ですね。ただこれオカメの仮面とも、おかめ納豆とも関係なく、囲碁から来たことわざなんです。はた目から見ていると実際に勝負している人よりも8目先まで読めますよ。第三者のほうが冷静に見れますねということわざなので、使いどころも多く、使ったとしても場の空気を悪くしません。汎用性の高いことわざと言えます。

好きこそものの上手なれ(言うの楽しい度8点、意味楽しい度8点)

これは、まさに「好き」という単語がパワーワードです。Like,Loveどっちの意味でも好きという響きだけで幸せな気持ちになれます。さらに上手といういい意味の言葉も入っていますし、ジョーズという面白い映画も昔ありました。

意味もポジティブですし、一日一回朝起きたときに言いたいことわざです。

言うのは楽しいけど、意味は全然楽しく無いことわざ

背水の陣(言うの楽しい度10点、意味楽しい度2点)

語呂がすごくいいだけに意味が残念です。ゴロは本当にいいんです。背水の陣、給水の凍矢、貯水の爆拳、魔性使いチームができそうです。幽遊白書世代じゃない人はごめんなさい。

意味は、だいぶ昔の戦争で、下がればおぼれ死ぬ状況まで追い込まれた状態で一所懸命戦った結果打ち勝ったという成功体験から来ています。

もう決死の覚悟でシャカリキに頑張ろうというというときに使います。こう書くといいようにも見えますが、空前のブラック企業叩きブームの今、このような姿勢でチームを率いるとネットが荒れてしまいます。ゴロの良さから安易に使ってしまわないようにしましょう。

風前の灯(言うの楽しい度9点、意味楽しい度1点)

これも語呂はすごくいいですね。風前の灯火、雨のシリュウ、2大看板で行けそうな響きです。先ほど幽遊白書という古いネタをもってきてしまったのでワンピースをもってきてバランスを取りました。

意味は、言葉の通り、吹いて消えてしまうような様です。日本のSIerはまさに風前の灯火だという使い方をしますが、響きの割に使ってて背筋が凍る感じがきついです。

言うのは楽しくないけど意味は楽しいことわざ

虎は死して皮を残す(言うの楽しい度2点、意味楽しい度7点)

語呂はよくないし、虎とか怖い動物出てきてるし死んでるしで言うの全然楽しくないことわざの筆頭格です。しかし意味としては、虎は死んでからも皮が珍重されるように、死後後世に名を残すような事をすべきであるという教えを指します。大変立派なことわざです。

爪の垢を煎じて飲む(言うの楽しい度3点、意味楽しい度6点)

これも語呂もそんなに良くないし、想像するとホラーです。わざわざ人の爪の垢をもらってきて、それを煎じて、最後自分で飲むわけです。苦行です。でも自分の事じゃなくて他人事だと思えば楽しいですね。そういう意味で意味楽しい度6点です。

言うのも意味も楽しく無いことわざ

煮え湯を飲まされる(言うの楽しい度4点、意味楽しい度2点)

それはいじめです。

鬼が出るか蛇が出るか(言うの楽しい度3点、意味楽しい度4点)

う〇こ味のカレーとカレー味のう〇こどっちがいい?と同じぐらいどっちも嫌な2択です。

 

ことわざは楽しいよ!みんなどんどん「まさに○○」って言おう

このように、この世の中にはいって楽しいことわざやいい意味のことわざ、から言うのも考えるのも嫌なことわざまでいろいろあります。

ことわざとは過去の人々の英知の結晶です。皆さんぜひ積極的にレッツことわざライフです!ブイ!