Hataraita.net

馬鹿なこととITと馬鹿なことと競馬と変な資格が好きです。でも馬鹿なことはもっと好きです。

考えのない報連相はいらない、うざいだけだから。うざがられない報連相の方法

報連相、社会人の人なら一度は聞いたことある言葉だと思います。

でも報連相って言ってもなんでもかんでも報告、連絡、相談されても困ります。

報連相がうまくいかなくて会社が歪んできているという話を2~3身近なところで聞いたこともあり、今一度自戒の意味も込めて報連相について考えてみたいと思います。

終身雇用トップダウン型時代の報連相

報連相とは報告、連絡、相談を上司に怠らないという戒めの言葉です。

仕事をするうえで、越権で仕事をするのは許されないことです。そのため報連相自体は、重要な行為と言えるでしょう。

特に終身雇用時代、トップダウン型の経営がまかり通っていた時代においては、部下は上司に対して、起こった事態、問題を報告、連絡、相談をしていればよかったのかもしれません。

上司に問題を報告し、上司に方法を相談し、指示通りに動けばよかったのかもしれません。

単なる報連相、受けるほうは案外うざい

これは報連相を受ける側としての意見です。

部下から何も考えずに、報告、連絡、相談をされても案外うざいだけです。

報連相を受けたうえで、対応を指示すると「自分はこんなに頑張っているのに、簡単に口だけでややこしい指示してきやがって」と陰口を叩かれて困っている、という知り合いの話も聞いたことあります。

もちろん、新入社員であれば何でも報告連絡相談してほしいものです。

何もわかっていない状態なわけですから、少しでもスキルアップの役に立ってあげたいという気持ちは上司にもあります。

しかし、入社して1年以上たった人間が自分の担当業務について「こういう問題が起きましたどうしたらいいですか」という質問をしてきた場合、私の場合だとうざく思えてしまいます。

ちょっとは自分で考えてくれと。

私はとりあえずそういう場合は「あなたはどうしたいですか?」と聞くようにしているのですが、それでも「うーん、、、」と黙ってしまう人は少なくありません。

上司としては部下をその担当業務については一番精通している者としてみています。

もちろん、監督する立場として業務の内容について把握していますが、最新の状況、問題の機微、空気感などについては直接担当している部下のほうが身をもって分かっているはずです。

間違っててもいいから自分の答えをもってきて

そこで上司が望むことはたった一つです。間違っててもいいから自分で考えて答えを持ったうえで報連相をしてほしいのです。

そうすれば私も部下の報連相をうざく思うことはありません。

「○○という問題が起きました。原因は△△だと思います。ですので□□という方法で対応しようと思うのですがどうでしょうか?」

このレベルで全然かまいません。原因が間違っててもいいです。対応方法だって一担当者では影響範囲がわからないこともあると思うので、自分の思うものでかまいません。

そしたら上司としても、話を深めやすいです。

「□□という対応では、○○さんの業務にも影響が出るから、相談して××という方法で解決してください」

など建設的な話ができます。

部下が感じる「簡単に口先だけで指示しやがって」という思いも、この報告方法だと少なくなるはずです。

なぜ「簡単に口先だけで指示しやがって」と思うかというと、その言葉の前には「現場のことも知らないくせに」という接頭語が隠れてるからです。

確かに、その通りです。上司は現場の機微まではわかりません。一番わかっているのは担当者です。

だからこそ、自分の結論をもって報連相してほしいのです。

上司には経験があります。理由、対応方法まで自分で考えられた相談であれば、なんとなくどんなことが起こっているのか経験上わかります。

もし部下の考え方が間違っていたとしても無理のない指示をしやすくなります。

平成の指示待ち妖怪にならないために

NHKのコント番組「LIFE」の人気キャラに「どうしたろうかしゃん」という平成の指示待ち妖怪がいます。

私は勝手に彼のことを指示待ちし続けた社会人が呪われて妖怪になったものと考えています。

これからの時代、指示を待っているだけの仕事ではAIどころかただのプログラムにもとってかわられてしまう時代が来るはずです。

それらに仕事を奪われないためにも報連相の段階から自ら考えるということをしていってほしいと思っています。